2010年8月26日木曜日

祭りのあと・・・なのに

MIT最終日は、scratch自主ワークショップ!

ドキュメンテーションチームで、今回のカンファレンスの振り返りをしようと集ったのですが、内容はscratch勉強会に!
「で、結局scratchってどうなん?」という若者たちの疑問に答えるべく、中京大学の宮田先生、上芝先生のscratch教室が展開。

2010年8月15日日曜日

scratch @ MIT その4日目

最終日

楽しい時間ほどアッという間。
午後一番のクロージングセッションで、ドキュメンテーションチームが紹介されました。

2010年8月13日金曜日

scratch @ MIT その3日目

Documentation Wall

やっております。今日も朝から。前日の夕方のセッションのまとめはどうしても朝の作業になってしまいます。朝一番は毎日Keynote Speechで終了後みなさんがPost-it!を貼りにくるので、それまでにDWを整えておかねばなりません。

夕方のBBQパーティ終了後もねばって、なんとか今日の分まで作り終わりました。

2010年8月12日木曜日

scratch @ MIT その2日目

朝から、ドキュメント・ウォールの準備です。下地には昨日のワークショップ情報を表現。これから始まるwelcome and Keynote session で参加者の方にコメントをpost-it!に書いてもらい、それを壁に貼ってもらうためです。

Poppet Show @ MIT

今日は我がチームのプレゼンテーション&ワークショップ。
歌っちゃいました。
Beyond Programming: A Collaborative Learning Environment Powered by Scratch, PicoBoard, and Traditional Media
Yoshiro Miyata, Yasushi Harada, Nobuyuki Ueda, Tomoyuki Sowa, Kazuzi Mogi, Ryoko Matsumoto, Keiko Onishi, Chihiro Tetsuka

2010年8月11日水曜日

scratch @ MIT その1日目


明日のための戦い

明日の午後に私たちが担当するセッション、未だ準備中です(ギリギリまであがいているのはいつも通り!?)。参加者の作品の表示方法を宮田先生と相談しつつ、頭の中ではポペットくんのストーリーと演技のシミュレーション中。


PreWorkshopに参加

Sensing the World with the Scratch Sensor Board
PicoBoardを使ったプログラミングをテーマにしたワークショップに参加しました。Poppet Showで初チャレンジしたセンサー表現ですが、もっと深めたいと思います。

参加者は学校の先生たちが多そうでしたが、みんな行けてるわ・・・。敗北宣言。結構面白かったです。
私としては、ペットボトルの中の水を利用して抵抗の変化をつくり出しパラメータに利用する方法をマスターできて感激です。これは使える。

2010年8月10日火曜日

5年ぶりのMIT

やってきましたメディアラボ

Boston Children's Museum


かなり歴史のある子どものための博物館。京都と提携しているそうで、町家の建物を完全再現した展示があります。
町家の展示をどう活用していくか、ディスカッション中。

明日からのカンファレンス、その準備

結局、やるのかドキュメントウォール・・・。